<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=1111921015674047&amp;ev=PageView&amp;noscript=1">

導入事例

求職者が情報を見やすい採用サイトへ

びわこ学園は重い障害をもつ方々への医療、看護、福祉、生活支援を行っている社会福祉法人です。今回は、法人本部にて各事業所全体の人事・採用にかかわる松岡 千弥様と、生活支援員の採用に特化して担当されている井上 匡美様のお二人にお話をお伺いしました。

まず最初に、採用サイトの制作を検討されていた当時の課題感や背景をお教えいただけますか?

井上さん:今までホームページの中で採用情報は1ページのみで、しかも私たちが自作したものでしたので、正直見栄えが良くはなく、求職者にアピールできるものにはなっていませんでした。そういった状況でしたので、いつかプロに依頼して独立した採用サイトを作りたいと数年前から考えていました。当社の看護部が先にきちんとした採用サイトを立ち上げていたので、そちらの影響もありましたね。

松岡さん:もともとのページには限られた情報しか載せていなかったので、今回リニューアルするにあたり、どのようなコンテンツ・情報を追加するか?について看護部の採用サイトも少し参考にしました。

ご検討をいただく中で、最終的にiRecのご導入を決められたポイントはどこでしたか?

井上さん:看護部の採用サイトを依頼した業者含め、数社さんからお話を聞いていましたが、最終的な決め手は”iRecがIndeedなどの求人検索エンジンに自動連携していること”でした。他社さんはやはり一般的な「ホームページ制作」になりますので、当然そういった機能はなく、この点が違いとして大きかったです。


完成した採用サイトをご覧になった際、率直にどう思われましたか?

松岡さん:以前の採用ページに比べて格段に見やすくなったなと思います。情報が整理されて、わかりやすいレイアウトになったなと感じています。

井上さん:そうですね、以前と比べると見栄えがかなり良くなったなと私も思います。

iRecを導入されて満足されているポイントはありますでしょうか?

井上さん:担当の秋山さんが定期的に面談してくれて、わからないことを丁寧に教えていただいたり、もっとこうしたほうがよくなる、などアドバイスもいただけるのですごくありがたいですね。募集要項の改善をするときも、お打ち合わせの場ですぐに調整してもらったり、こちらが見逃しがちなポイントに気づいてご指摘いただいたこともあったので、そういう場面で助かりました。

操作方法も秋山さんに教えていただいて、やり方を覚えたら簡単な操作はすぐにできるようになりました。まだ使っていない項目もあるので、これからもっと新しいコンテンツ作成にチャレンジしていければいいなと思っています。


最後に、採用サイトをリニューアルされて、実感した効果などありましたらお伺いできればと思います。

松岡さん:一番感じているのは情報の見やすさですね。前のホームページの時は、「あのページからここに入って、そこから…」というふうに説明が必要だったんです。サイトをリニューアルしてからは、求職者の方が知りたい情報にすぐアクセスできる導線が確保されていて、わかりやすくなったと思います。

井上さん:面接をする上でも、採用サイトを見てきてくれたんだと感じる応募者の方も実際にいらっしゃいました。ただ、まだ採用サイトの制作前後での明確な成果の違いが出せていません。これから出来る範囲にはなりますが、コンテンツの追加や更新など進め、成果改善していければと思っています。

ありがとうございます!そうですね、弊社としましても貴社の採用成功につながるようサポートさせていただきます。
引き続きiRecをどうぞよろしくお願いいたします。