スタートアップ求人一覧 - procommitcareer

株式会社ギフティ/ テクニカルプロダクトマネージャー

作成者: 執筆者なし|Jul 15, 2025 7:11:09 AM
求人情報 株式会社ギフティ
職種 テクニカルプロダクトマネージャー
年収 1,000万円
ご経験、スキル、前職年収を考慮の上、選考を通じて決定されます。
会社概要 急成長市場(2014年約45億円→2020年約1110億と予測 2500%の伸び率)で事業展開。
上場後間もなく、経営に近しいポジションで会社創りにも貢献いただけます。
参入障壁の高い秀逸なビジネスモデル、「BtoC、BtoB双方」のサービス展開、行政と組んでの地方創生事業の展開という大変魅力要素の多い優良企業です。
急成長中のEギフト市場においてデファクトスタンダードの地位を確立しており、スターバックス、サーティワンなど大手企業のプロモーションを多数手がけます。
「IOT(電子スタンプ)、地域通貨、キャンペーン自動化ツール」など、新規事業を続々と立ち上げており、複数の自社プロダクトやソリューションを保有しています。今後も積極的に新規事業展開を計画しています。

【同社の魅力】
●急成長市場(2014年約45億円→2020年約1110億と予測2500%の伸び率)で事業展開
●BtoC、BtoB双方のサービス展開
●行政と組んでの地方創生事業の展開
●参入障壁の高い秀逸なビジネスモデル
●IPO目前ながら、会社創りにも携われる魅力的なフェーズ

【展開サービス】
≪CtoC≫
●eギフトサービス「giftee(ギフティ)」
メールアドレスやLINE、SNSのアカウントが分かっていれば、誰でも簡単にプチギフトを贈ることができるサービスです。
送り主が、「gifteeでプレゼントを選ぶ」→「カードなどで決済」→「LINEなどの送信先選択・送信」をすると、受取相手にURLが届き、受取相手が「ULRをクリック」→「eメッセージカードとクーポンが表示」→「店頭で見せるとプレゼント(商品)を受け取る」ことができます。いわば豊富なプレゼントが選択できる、amazonオンラインギフトカードのようなサービスです。一番人気の商品はスターバックスコーヒーのクーポンで、中には6000円ほどの家事代行サービスがあるなどプレゼント商品は豊富です。

≪BtoBtoC≫
eギフトサービスgifteeが話題となり、法人からの問い合せがとても多かったそうで、toBビジネスを立ち上げたそうです。非常に評価が高く、反響が後を絶たないそうで、現在は同社の主力ビジネスに成長しています。法人向けサービスは2種展開しています。

①クーポン発行企業向けソリューション「eGift System」
主に多店舗小売店向けのクーポン発行が自社で簡単にできるシステムです。POSなどと連携させることのできるSaaSシステムで、簡単にクーポンが発行できるほか、gifteeはもとより自社のお客様向きに発行したり、他社のポイントサイトの交換景品としての出店も、上記システムを通りして一括管理できます。またクーポンとはいえ、商品代を払っており金券と同じなので、高度な消込技術(一人一回利用を特定)が求められますが、そこも優れています。また「どんなユーザー」が「どの店舗」で「いつ」「何を」購入したかも管理でき、そのデータ活用もできます。スターバックスでは、1000万円の改修費をかけて、POSと同社のeGift Systemを連携させ活用されています。その他、ローソン、ミニストップ、セブンイレブン(内定)、アフタヌーンティー、サーティーワンアイスクリーム、ロクシタンなど名だたる大手人気ブランドが続々導入しています。

②ギフト活用企業向けソリューション「giftee for Business」
法人向けのキャンペーンや販促品の管理・提供を簡単・安心にするシステムです。
クオカードなどの商品券市場は9000億円あると言われ、その8割は実は法人買い取りだそうで、保険会社などが加入特典などに使用する例が多いそうですが、オペレーションに非常にコストがかかります。「送料」「梱包費用」はもちろんですが、住所などの高度な個人情報を把握するためセキュリティ投資も必要です。
また対面お渡しの場合、大量の金券管理の難易度も高いです。あくまで販促・景品のため情報一元管理されず効果測定もしづらいものでした。
同社のgiftee for Businessを導入すれば、豊富なgifteeのラインナップから景品を選んでいただき、お客様のメールアドレスのみで「送料も梱包も不要」でデータ上で一括送信できます。またデータは一括管理され、効果測定も容易です。法人にとってメリットが膨大なため、問い合わせが後を絶たないそうです。
職務内容 同社のテクニカルプロダクトマネージャーは、ビジネス要件の定義に留まらず、システムのアーキテクチャ、技術選定、開発プロセスの最適化にも深く関わり、技術的な専門性を活かして事業成長を牽引していただきます。

いずれかの事業部(giftee for Business事業 / e街プラットフォーム事業 / 海外事業 / 新規事業)において、Bizdevやエンジニアと協働しながら、マーケットに向き合いながらプロダクトの企画からロードマップ策定などを幅広く推進していただきます。

具体的な業務の一例
- プロダクトビジョンやコンセプト、ロードマップ策定
- 要件定義・仕様策定
- 開発推進・ディレクション
- 既存プロダクトの運用改善、機能改善
求められる能力・
経験
必須スキル
- 事業部門・情報システム部門・SIerなどの立場から、システム開発プロジェクトに参画した経験
- システム、エンジニアリングへの理解
- プロジェクトマネジメントの基本的なスキル

歓迎スキル
- プロダクトロードマップの作成・管理の経験
- 自社プロダクトのプロダクトマネジメント経験
- UI/UX改善の見識やご経験
- 運用改善の経験(業務改善、仕組み化など)
- 予算管理のご経験

求める人物像
- 事業に対して、好奇心をもって主体的に前向きに取り組む姿勢のある方
- 変動性、不確実性、複雑性、曖昧性の高い課題解決が好きな方
- 様々な人を巻き込んで円滑なコミュニケーションが取れる方
- 柔軟な対応力がある方
雇用形態 正社員
勤務地 東京都