スタートアップ/ベンチャー企業の採用ニーズが高い経理・財務の仕事。経理と財務の役割の違いから、採用市場で求められるスキルや、ベンチャーの特殊性とやりがい、将来のキャリアまで、経理・財務の転職に関する情報をまとめて紹介します。
- 目次
経理・財務の仕事・業務内容とは?
経理・財務の仕事は、会社におけるお金の流れを管理する仕事ですが、それぞれの役割は異なります。スタートアップ/ベンチャー企業では、両方の仕事を兼ねることが少なくありませんが、上場企業や規模が大きい企業では、経理部と財務部は組織も分かれています。
経理の仕事・業務内容
日々の取引から生ずる現金や預金の入出金管理を行い、貸借対照表(B/S)、損益計算書(PL)、キャッシュフロー計算書(CF)等の財務諸表からなる決算書を作成する仕事です。顧問税理士事務所とともに税務申告も行います。決算書の作成は、税務署、債権者、株主といったステークホルダーに対し、会社で起きたことを数字という言語を使ってコミュニケーションする極めて重要な仕事です。決算書は、なぜつくられるのか、どのように使われているのかを理解し、どこまで実務に関わってきたかは、経理の能力を評価する重要な指標となります。
財務の仕事・業務内容
財務は、会社が事業を行うために必要なお金を動かす仕事です。資金繰り、資金調達、運用管理、財務戦略、投資戦略などを企画・管理・運用します。経理が実際に起こったこと、つまり過去を数字で表すのに対し、財務はリアルタイムで資金状況を分析し、未来を予測してお金を動かすところが、大きな違いといえます。その役割は会社の生命線を握っていると言っても過言ではありません。なぜなら、たとえ売上が上がっていても手元にキャッシュがなければ黒字倒産してしまうリスクがあるからです。
経理・財務に求められるスキルと素養
スタートアップ/ベンチャー企業は、経理と財務が組織としても、機能としても明確に分かれていないことがあります。通常は、経理の比重が大きいところからスタートし、会社のステージが上がるごとに資金調達やM&A、上場準備などの高い要求が増えてきます。
ステージの早いスタートアップ/ベンチャー企業の場合、「手を動かせるかどうか」つまり、取引が発生したときに正確に仕訳ができ、決算書をつくれるかどうかが重視されることもあります。もちろんこの辺りは経験豊富な経理アシスタントがカバーできる場合もありますが、これは組織の成熟度によります。
会計や財務の知識・スキルに加え、「事業理解力」を持っている人材は、採用市場で高く評価されます。経営の一角を担うCFOまで昇進する人とそうでない人の大きな違いは、この事業理解力にあるといってもよいでしょう。
ベンチャー企業で経理を担当するメリットは、1社の決算に丸ごと携われ、全体感と事業理解力を身に付けられることです。一般大手企業の経理部の場合、若いうちは特定の勘定科目など限られた分野を担当し、決算全体に携わるのは40代、といったケースも多く、成長スピードに雲泥の差が生じます。
経理・財務ができる人のバックグラウンド
採用市場では、経理・財務の実務経験者が優先されます。ただし、同じ経理・財務出身でも、上場企業あるいは上場に準ずる企業か、非上場の中小企業出身かで、採用側の評価は大きく異なります。また、事業会社での経理・財務経験がなくても、公認会計士や税理士であれば市場評価が高く、選択の幅は広いと考えて良いでしょう。
経理・財務のキャリア、将来は?
一般的には、メンバーから経理部長/財務部長、経理・財務部長、管理本部長(人事・総務含む)へ昇進し、CFOがキャリアのゴールになります。なお、CFOからCEOになるケースもあります。
プロコミットキャリアの経理・財務への転職支援
スタートアップ/ベンチャー企業は、企業規模、成長フェイズ、現在のメンバー構成などによって仕事の質と量、そして役割が大きく異なることがあります。プロコミットキャリアは、そうしたスタートアップ/ベンチャー企業の特殊性を深く理解した上で、経理・財務の転職をサポートすることができます。
プロコミットキャリアでは、経理・財務への転職にご興味のある方に、無料で転職相談を承っています。経理・財務の仕事内容を熟知したコンサルタントが、転職に関するアドバイスから企業情報紹介、面接のセッティング、内定前後の手続きまで一貫してサポートします。ご利用はすべて無料です。お気軽にご登録ください。