求人情報 | 株式会社ユーザーライク |
職種 | PdM |
年収 | ご経験、スキル、前職年収を考慮の上、選考を通じて決定されます。 |
会社概要 | 【事業内容】 ■お花の定期便サービス「ブルーミー(bloomee)」 (花のサブスクリプションサービス) ┗新サービス ・BtoB 法人向けお花の定期便サービス「ブルーミービズ(bloomee biz)」 ・ギフトソリューション:ギフトカード化したことで冷蔵品や冷凍品とお花をセットで贈ることが可能になり、花ギフトの可能性を広げたサービスとなっています。 【今後の事業展開】 前述の大型調達に伴い、今後は「花」の領域以外にも事業拡張していこうとされています。 新社名「ユーザーライク」に込められた想い、『ユーザーさんの、うれしいを創る』というミッションを掲げ、特別な日ではない、日常の中に、「ちょっと嬉しくなれる瞬間」を創るサービスを、様々な領域で展開していこうとされています。 ⇒一方で、世の中に多数ある一般的なファッションや雑貨のD2Cとは一線を画し、 「レガシーな業界や商慣習やオペレーションに課題の多い業界の業界改革」と「真にユーザーライクなD2C、プロダクト創り」の両立を実現するサービス、同時達成を目指していることがユーザーライクの特徴であり、社会的意義の高さです。 【花のマーケットの、実は巨大な市場規模】 生花業界は、実は市場規模1兆円というブルーオーシャンの巨大マーケットです。 花を扱っている店舗は全国で4万店舗もあると言われており、中には花を扱っていない花屋さんも存在します。 また、生花業界は昔ながらの慣例が強く残る業界となっており、ITの技術がまだまだ活かされておりません。 この大きな生花市場を同社はブルーオーシャンと捉え、積極的に事業展開し急成長してこられました。 ユーザーさんに豊かな生活・潤いある空間を提供する良質なサブスクサービスを提供しながら、その結果として、 花屋さんに、より多くの販売チャネルを提供することや仕入れを楽にするなどの、ITソリューションを活かした課題解決提供も推進されています。 |
職務内容 | ■職務概要 自社D2CサービスのLTV最大化・継続率向上を目的とし、CRM設計を活用しながら仮説立案〜プロダクト改善までを一貫してリードいただくポジションです。 マーケティングやCRM領域に強みを持つご経験を活かして、ユーザーとの中長期的な関係性を軸にした体験設計や、データ分析・改善施策を担っていただきます。 エンジニア・デザイナー・CSなど他チームと連携しながら、プロダクト機能や体験〜オペレーション改善まで幅広くお任せします。 ■職務詳細 1.CRM施策を活用したLTV最大化施策の設計・実行 └LINEやメルマガなどのCRM施策からユーザー行動データを元に仮説立案 └解約や離脱要因の特定と、ユーザーの定着・復帰に向けた改善施策の推進 2.ユーザー体験に基づいたプロダクト改善 └データ分析(SQLなど)やユーザーヒアリングを通じたインサイト発見 └継続率や満足度向上に向けた機能設計やUI改善の企画〜実行 3.各部門と連携したプロジェクト推進 └エンジニア・デザイナー・CS・マーケと連携した横断的な改善PJの推進 └KPI設計・仮説検証・振り返りまでのPDCA運用 ■仕事の魅力 1.マーケ観点×プロダクト改善の両軸を担えるポジション └CRMやユーザーコミュニケーションの視点を活かしつつ、プロダクトの根本改善に関われます。 2.中長期的なユーザー関係性を重視した体験設計 └継続率・LTVをKPIとした改善方針により、「続けたくなる体験」の設計に深く関われます。 3.手触り感のある改善と反応を実感できるプロダクト └ユーザーの暮らしに届く“モノ”があるD2Cならではの手触りと、反応の早さが魅力です。 |
求められる能力・ 経験 |
必須スキル ・toC向け自社サービスのプロダクト改善経験 ・SQLやGAなどを活用した定量分析、およびユーザーインタビュー等による定性調査経験 ・エンジニア・デザイナー・CSなど他職種と連携したプロジェクト推進経験 歓迎スキル ・CRM施策(LINEやメルマガなど)におけるシナリオ設計〜実行経験 ・ユーザー体験に基づいたUI/UX設計および機能改善の企画経験 ・プロダクト改善における仮説〜実行〜振り返りまでのPDCAを回した経験 活躍できる人物像 ・マーケティングやCRMの経験を活かして、プロダクトの根本改善に挑戦したい方 ・ユーザーの定着や継続を見据えた体験改善に興味がある方 ・チーム横断での連携を厭わず、ユーザー体験を軸に議論・推進できる方 ・仮説構築から施策実行までを自分主導で回し、事業成長に貢献したい方 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 東京都 |