スタートアップ求人一覧

Ubie株式会社 / toC事業開発

求人情報 Ubie株式会社
職種 toC事業開発
年収 ~1,200万円
ご経験、スキル、前職年収を考慮の上、選考を通じて決定されます。
会社概要 「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」をミッションに掲げ、医師とエンジニアが2017年5月に創業したヘルステックスタートアップです。

現在は、医療機関の業務効率化を支援するAI問診プロダクトと、国内外の一般ユーザー(患者)向けのAI受診相談プロダクトを開発・運用しています。

■ 生活者向け症状検索エンジン「ユビー」
「ユビーAI受診相談」は、気になる症状から関連する参考病名と適切な受診先を調べられる、Web医療情報提供サービスです。お手持ちのスマートフォンやPCからサイトにアクセスし、20問ほどの質問に答えるだけで、症状に関連する参考病名と診療科・位置情報に応じたかかりつけ医をはじめとした地域の医療機関を簡単に調べられます。また、#7119等の救急車対応や厚生労働省等の公的な電話相談窓口にも案内しています。
現在、月間利用者数500万人を突破するサービスとなっております。
https://ubie.app/

■ 医療機関向け「ユビーAI問診」
病院の紙の問診票をタブレット問診で置き換えるサービスです。病院の患者さんはタブレットを使って症状を入力することで、診察の前の空き時間を使い事前に詳しい症状の内容を伝えることができます。
医師は問診と病気予測の結果を見ることで危険な病気の見落としを防いだり、電子カルテに問診内容をコピーできるためカルテ入力の時間を大きく削減することができます。
全国1,000以上の医療機関で導入されています。
https://intro.dr-ubie.com/
職務内容 以下の業務をご担当いただきます。

・メディア事業(C向け接点)全体の成長戦略立案と実行統括
・SNSを含む運用体制の構築・標準化(ガイドライン、ワークフロー、品質基準の整備)
・社内メンバーと業務委託/外部パートナーの編成・ディレクション(スケールに向けた体制設計)
・KPI設計・モニタリング・学習サイクルの確立(仮説検証・優先順位付け・リソース配分)
・プラットフォーム特性に応じたコンテンツ企画の要件定義と進行管理(X/動画等)
・データドリブンな施策評価と改善(定量・定性の両面)
・生成AI等の新技術を活用した生産性向上・運用の高度化

<入社後3〜6カ月で期待する成果>
・SNS領域の運用が「安定稼働し、伸ばす道筋が見える」状態の確立
・KPIツリーとダッシュボードの整備、優先順位付けの基準策定
・社内外メンバーを束ねた実行体制の立ち上げ(ボトルネックの特定と解消)
・既存リードが離れても回るチーム体制の確立
・次フェーズでスケールするための投資仮説とロードマップの提示
求められる能力・
経験
必須スキル
・チームまたはプロジェクトのリード経験
 例:社内外混成チームの編成・進行管理、ステークホルダーマネジメント
・プロジェクトマネジメントとオーケストレーション能力 計画→実行→検証→改善のサイクルを自ら設計し回した経験
・スケールフェーズの推進実績 プロダクト/メディア/コミュニティ等、対象は不問だが、1→スケールの成果創出経験
・データに基づく意思決定と、定量・定性の両面での示唆出し
・高い当事者意識・オーナーシップ(自走し、成果にコミットできる方)

歓迎スキル
・SNSを活用した事業/プロダクト/メディアの成長経験(X/Instagram/TikTok/YouTube/ショート動画 等)
・Webメディアのマネタイズ知見、編集/コンテンツディレクション経験
・外部パートナー/業務委託の活用設計と品質マネジメントの経験
・生成AIを活用した運用効率化・コンテンツ制作の経験
・ヘルスケア分野のコミュニケーション/関連法規(医療広告ガイドライン、薬機法 等)への理解(必須ではありません)
・英語力(海外動向のキャッチアップ・ベンダーコミュニケーション 等)
雇用形態 正社員
勤務地 東京都