オンライン面接のゴールは、対面と同じような面接ができることです。
対面と同じような面接をするためには、「事前準備」がきちんとできているかが重要です。
この記事では、「事前に準備しておくべき6つのこと」をお伝えいたします。ぜひ、事前準備をしっかりして、オンライン面接に臨んでください。

- 目次
1.「自分と相手の話す声が聞こえているか」を確認しましょう
オンライン面接は、zoomやGoogle meet等のツールを使って行われます。
ツール内の音声を確認する機能を使って、事前に聞こえているかを確認しましょう。
多くの面接は、面接開始時にお互いの声が聞こえているか?といったチェックに時間を費やしてしまうケースがあります。限られた面接時間を有意義に使うためにも、必ずチェックをしましょう。
2.「自分がどう映るか」を確認しましょう
よくあるケースとして、「逆光で顔が真っ暗で見えない」といったことがあります。
「窓を背景としない場所」をできれば選びましょう。
どうしても窓がある場所を選ばなければならない場合は、窓を閉めて電気をつけるなど試してみましょう。
3.「背景に映るもの」を確認しましょう
背景に何もうつらないということは難しいケースもあると思います。整理整頓ができているのかを確認しましょう。
面接官があなたに集中できるよう、不要なものが映らないことが理想です。
散らかった部屋が映りこむと、相手にマイナスなイメージを与えてしまいます。
4.「面接場所の通信環境」を確認しましょう
面接を実施する場所にネットワーク環境がきちんと届いているのか、
事前にスピードテストアプリなどを利用して、速度を確認しましょう。
5.不測事態に備えて、「面接担当者と連絡先を交換」しておきましょう
回線の影響で切れてしまった等、不測事態が起こった場合に備えて、予め面接担当者と連絡が取れるようにしておきましょう。
エージェント経由の場合にも、予め面接担当者の連絡先を聞いておきましょう。
万が一切れてしまった場合は、
「現在、zoomを入り直しているのですが、時間がかかってしまう可能性があります。
もしお時間かかってしまうと、申し訳ないので、電話面接に切り替えていただくことはできますでしょうか。」
といった形で相談してみましょう。
不測事態でもこのように対応していけば、問題ありません。
6.面接時には「メモは紙に記入する」ようにしましょう
オンライン面接ですと、パソコンがあるため、メモを取りたくなりますが、
パソコンや電話は広範囲の音を拾うため、相手にタイプ音が聞こえてしまい、面接に集中できません。
メモを取りたい場合は、紙を使用するようにしましょう。
いかがでしたでしょうか。
オンライン面接は、事前準備をするか、しないかで大きく変わります。
環境差によっての減点がないよう、しっかり準備をして臨んでください。
【参考リンク】
【転職活動】基本的な面接の進み方