転職活動の選考が進むにつれ、企業によってさまざまな面接が行われます。その中で、「面接官が候補者のどのような点を見ているか」を考えたことはあるでしょうか?
今回は、面接官が候補者を見極める2つのポイントについてお伝えします。
- 目次
面接官が見ているポイントは2つ
いくら「面接官」といっても同じ人間なので、あくまで候補者とはフェアな関係であり、候補者の人間性まで評価できるわけではありません。
面接官が見ているのは2つです。
- 採用するメリットがあるか
- 一緒に働くイメージが湧くか
ただし、面接官によって重視するポイントが異なる場合もあります。
面接官を務める人は、大きく分けると「部門の責任者、会社の責任者」、もしくは「人事部門の人」のいずれかがメインです。
部門の責任者は自分の事業で活躍してくれるかの見極めを重視して面接をしますが、会社の責任者や人事部門は「この会社の一員にしてよいか」「リーダーになりうるか」といった視点から採用メリットを判断します。
転職エージェント経由であれば、必ずではないものの面接官の情報が事前に分かることも多いため、聞いてみてもよいでしょう。
ただ面接官がどんな立場の人であれ、「採用メリットがあるか」「一緒に働くイメージが湧くか」の2点を見ていることは変わりません。
では、面接官がこの2点を見極めるために候補者のどこを見て、どんな質問をしてくるかについてご説明します。
採用するメリットがあるか
まず、採用メリットがあるかどうかを見極めるために質問されるのが、これまでの経験やスキルについてです。もし経験がない・少ない場合には、これからの「成長可能性」も含めて見られていると考えてください。
このいずれか、もしくは両方があれば、採用メリットがあると面接官は感じるでしょう。 つまり、その候補者を採用することで「得をするか」(売上が上がる・コストが下がるなど)、もしくは「損をしないか」(チームの輪が乱れるなど)という点を見ているのです。
面接では「今までどのような仕事をしてきましたか?」について必ず聞かれますが、これも採用メリットに関係しています。
面接官は、候補者のSTAR(どのような状況 [situation] で、どのような役割を負い [task] 、どのようなアクション [action] をして、結果 [result] がどうだったか)を聞くことで、それが自社で再現可能かどうかを見極めます。
もし直接再現できないようなことであっても、「このSTARを持ってるのであれば、自社の仕事でも成果が出せるのではないか」と推測できます。
また、面接マナーの記事で「その会社の商品やサービスを確認し、アプリを触ったり、購入したり、店舗に行ったりする」という事前準備が大事だと述べましたが、これも採用メリットを考えるポイントにつながります。
これによって、候補者は自分が興味を持ったものに対して「具体的な行動を起こしているか」、「その方向性が自社と一致しているか」が分かるため、採用メリットを見極める上でも重要になります。
一緒に働くイメージが湧くか
次に、「一緒に働くイメージが湧くか」という点です。
面接官は、候補者の身だしなみや話し方、物の見方などから、その人の雰囲気や自社とカルチャーフィットするかどうかを見ています。
身だしなみや話し方などの基本的なマナーについては、「中途採用の転職活動だからこそ気を付けたい、面接マナーはここがポイント」もぜひ参考にしてください。
特に、Google社が実際に面接で行っているとされる「エアポートテスト」は大いに参考になります。面接官が「もしも飛行機が欠航になって空港で長時間待つ羽目になったときに、この人と一緒にいることになっても耐えられるか」と自問自答し、OKかNGかを判断するというものです。
ちなみに「物の見方」というのは、大きく分けるとその人がポジティブ or ネガティブ、どちらの考え方かということです。
一般的にはポジティブな人の方が良いと思われがちですが、カルチャーフィットという意味では必ずしも元気で明るい人が好まれるというわけではありません。
むしろコンサルティングの仕事などは、簡単に人の話を信じてしまう素直な人よりも、批判的に物事を見られる人の方が価値を発揮できることもあります。
また、似たような考えやカルチャーを持っている人ばかりでなく、あえて違った考えの人を“異分子”として採用し、会社に新しい風を吹かせたいと考えているケースもあります。
面接ではさまざまな質問を投げかけられますが、ぜひ今回お伝えした2つのポイントを踏まえて面接に臨んでみてください。